先日、スマホを充電しながら、
ゲームをしていたら、スマホに怒られました。
対策として、ながら充電をしないことにしたら、
なかなか充電が貯まりません。
朝、30%とかから、増えなくて、
充電切れに怯えながら、過ごしてました。
職場でもデスクワーク中に充電していたものの、
低速充電中と表示されて
やはり充電は貯まらず?です。
スマホ自体が壊れた?
また、修理に出すの?
と、憂鬱になりました。
たまたま、帰宅時に夫に車で迎えに来てもらい、
車載の充電セットで確認すると、
普通に充電できたので、スマホ本体は
大丈夫そうです。
ということで、家のスマホ充電セットで
検証しました。
今使っているスマホの充電コンセントは
2つ差込口があります。
上の2つは自分のケーブルを
それぞれの差込口に差すと、
一方は非常に時間がかかることが
確認できました。
時間がかかる方がスマホに怒られていた時に
使用していた差込口です。
下の2つは夫のケーブルをそれぞれの差込口に
差してますが、差がありません。
充電コンセント本体には問題がないのか?
判断に悩みます。
次に夫の充電コンセントで確認です。
夫の充電コンセントは高速充電に
対応はしてないようです。
上が自分のケーブル、下が夫のケーブルです。
明らかに自分のケーブルが時間がかかることが
確認できました。
ケーブルも何らかのダメージを
受けているかもしれません。
ひとまず、自分の充電コンセントの
ちゃんとしている方を使って
しばらく、過ごすことにしました。
コンセントの差込口にHとLと印を付けました。
ひとまず、普通に充電ができるようになり、
ヤレヤレです。
差込口が2つ使えないのは
不便なので、新しく購入してきました。
2つの差込口とも、同じように充電できたので
一安心です。
が、ブログで振り返ると
ケーブルも怪しい疑惑だから、
新調すべきだったと反省です。
ちゃんと対応しなきゃ、、な、あらかんです。
新しい方がひと回り大きいです。