ここ最近、日曜日の朝、
趣味の園芸が放送されていることを認識、
ガーデニングが趣味なので、
在宅していれば、視聴する機会が増えています。
普段はベッドの上で、スマホと戯れている夫、
今朝は珍しく、一緒に視聴してました。
今日は食虫植物の特集でした。
家でもウツボカズラを育てているので、
興味津々です。
[http://www..com/ウツボカズラ、代替わり - chie の おぼえがき:title]
植え替えて2年以上経ち、
ツボも育たなくなってます。
日光に当てたほうがツボが育つと、
番組でアドバイスされたので、
植え直して外に出すことにしました。
夫と一緒にホームセンターに
買い出しに行きました。
品物を見定めながら、
サボテンも植え替えたい!と
夫が言い出したので、
サボテン用の土と鉢も買ってきました。
普段のガーデニング作業は一人で実施してます。
今日は夫がメインで、私は手伝う程度です。
光合成が進むように、ベランダに出しました。
枯れた葉も切って、スッキリです。
これから、元気モリモリ育って、
ツボが大きく育ってほしいと願ってます。
サボテンは左の2iつの写真のサボテンを
2つの鉢に植え替えました。
結構、根が張ってたりもしたので、
少し梳いてから、植えました。
こちらもベランダに置きました。
サボテンを最初に育てたときは、
室内で、乾燥したほうが良いかと、
水やりも控えめにしていたら、
干からびて枯れてしまいました。
サボテンだから、、といって、
乾燥が良いわけではないことを学習しました。
民家の庭先で大きく育っているサボテンを
目撃してから、
屋外で適度に雨にも当たるのほうが
良いかも?と悟りました。
それからは、ベランダに置いて、
気づいたときに水やりして育てるようにしたら、
大きくなったり、子株が出たりと
順調に育ってます。
やはり、実際の環境でベストな方法で
育てることが必要なようです。
植え替えた、ウツボカズラとサボテンが
スクスクと育つことを願う、あらかんです。