職場の流しに、手をかざすと
自動で泡立ったハンドソープが出てくる
ディスペンサーがあり、、
このご時勢、非接触なのはありがたい!と
思いながら、使ってます。
家にもあると良いかも?と、
想いながら、手動のポンプ式のものが
十分あるので、様子見してました。
そんなある日、職場の流し周りで
作業があり、
ハンドソープの入れ物を動かすと
ニョロニョロと泡が!
あわてて、拭き取るものの、次々と、、
丁度、センサーの部分を
持ってしまったようでした。
泡をどうにかしようとして、
持ち替えても、泡は止まらず、、、。
ようやく、電源ボタンに気づき、
電源オフにしたら、泡が止まりました。
泡を洗い流し、用心しながら、
電源いれて、所定の場所に戻し、
一件落着です。
文明の利器の罠にはまった、、
あらかんでした。
家のハンドソープは
このままで良いかも?